オレンジフェリーに乗りましょう!大阪~愛媛に船で行くならこんな風に

お手紙

フェリーには乗ったほうがいいよ!(挨拶)

今回は大阪南港から愛媛県は東予港に着きますオレンジフェリーについての記事です。ずっと荷造りが下手なのですが持ち物リストの話もします。

オレンジフェリーとは

関西~愛媛、九州~愛媛を結ぶフェリー便です。だいたいは大阪南港~東予港、八幡浜~大分・臼杵便です。隠しコマンド的に貨物主体で人間も乗れる神戸~新居浜便もあります。
公式を見てください。

オレンジフェリー予約の仕方

Web予約が手軽でお得です。しかし、Web予約で出来る割引は、
東予~大阪航路:WEB割引・往復割引・学生割引
八幡浜~臼杵航路:インターネット割引
のみです。(Web予約の画面に記載がある)
団体割引、障害者割引は予約センターに電話する必要があるとのことです。障害者割引を利用する場合は空席状況を確認して電話予約→フェリー乗り場で乗員名簿を手書きで記入、料金の支払いとなります。細かいところだけど、この情報を必要とする人がいるだろうから、確認してきた。名門大洋フェリーと阪九フェリーは障害者割引の予約もWebで出来るようだから、オレンジフェリーもWebで出来るようになってほしいですね。

大阪南港から乗ってみよう

大阪南港~東予港便は20時乗船開始22時出発、6時東予港着です。働いた後荷物もって南港に直行するといいのが嬉しい。働いた後に旅に出るの、大人になったって感じで最高だ。

大阪メトロ南港ポートタウン線フェリーターミナル駅で降りて乗り場に向かう。忘れ物してもこの辺りにコンビニはありません。あるけどいやちょっと遠い。フェリー内にタオルや衛生用品の自販機があります。コスメ忘れはもう愛媛のコンビニとかで買ってください…

高鳴る心を抑えながら速足で乗り場に向かう。嬉しいから毎度走りそうになる。

乗船!華金豪華客船の旅やらせていただきます!!!!!

今回は女性専用のシングルルームに泊まりました。

廊下が綺麗でテンション上がって撮影。

オレンジフェリーは全室個室です!この部屋は中から鍵がかけられます。

名門大洋フェリーや阪九フェリーで上下段がベッドになってるとこを個室で仕切ってるイメージ。この写真だと部屋番号51の部屋に入って、割り当てられた番号の個室に入ります。

部屋の中にゴミ箱もあります。
ベッドの寝心地はよくはない(フェリーあるある)個室なぶん名門大洋フェリーや阪九フェリーより快適。

設備あれこれ

自販機のラインナップ。写真撮りそびれてますが生理用品、歯ブラシやタオルも自販機で売っています。自販機で使用できるのはお札と小銭のみ。自販機ラインナップはこちら

ゲームコーナーもあるよ。

航路とソファ。

記念撮影コーナー

マッサージコーナーもある

立派な大きな絵画!今回はおれんじおおさかに乗船しましたので、「シンギュラリティ・ラブ」という福島万里子さんが描かれた絵画です。

ご飯が美味しいぞ!!!!!

さてお待ちかねのフェリーご飯のコーナーです。公式ページの船内レストラン紹介はこちら。

私がお酒飲めないので全く分からないのですが、オレンジフェリーは銘酒船旅コレクションと銘打ってお酒の品揃えが豊富なようです。

ではご飯は、

おわかりいただけただろうか…シンプルに充実しすぎだよぉ。

おれんじおおさか限定の、瀬戸内海鮮レモン鍋を頂きました。甘めのつゆにレモンの酸味が合ってて美味しかった!鯛めしや名物のプリンはまた今度。公式のレストラン案内よりメニュー数多くてびっくりした。

喫食スペースの様子。

サイネージにメニューがうつっています。めっちゃある。

終了したメニューには札が貼られる。

風呂と寝間着

寝間着の浴衣は100円でレンタルできます。使った後はベッドにおいててOK。

大浴場があります。詳細は船内案内を見てください(撮影できないからね)
大浴場で脚伸ばせるのがフェリーの嬉しさ。個室のシャワーもあるので、他の人に裸を見せずにさっぱりすることができます。

朝ごはん

朝ごはんは洋食と和食があり、それぞれ予約できます。予約してないと洋食のみの提供です。予約してたら100円割引があります。朝食の詳細はこちら

フェリー乗船手続時に朝食引換券貰った記憶、それをレストランのレジで渡して、ご案内番号書いてあるレシート貰って、番号呼ばれたら取りに行きます。

ジュースがポンジュースなのもいいし、愛媛県今治市の小原ハムがまた美味しい!

マーマレードアワードで受賞したマーマレードをパンに塗って食べるのですが、すっきり&さっぱりしていて美味!これはマーマレードの印象変わるので食べたほうがいいです。
次は和食の朝食を食べたい!

下船など

6時に東予港に着き、事前予約必要なバスで松山に向かいました。眠かった。あとは動物園に行くなどしました(これはゾウ用ドメインのブログで書きたい話)

持ち物リスト これがあると便利

やっと持ち物の話です。
フェリーは移動と宿泊がセットになっていて結構歩き回れます。外に出て潮風を感じたりもできる。鉄道や飛行機の移動グッズよりお風呂入る宿泊の想定でいるといいかな。

というわけであったほうがいいもの

  • スニーカー
    展望デッキに出て潮風を感じて夜の海を楽しむには、しっかり踏ん張れる装備がいいです。ということでスニーカーで乗船されることをお勧めします。結構風強くて飛ばされそうになるから…
  • エコバッグ
    サコッシュでもいいかもですが、貴重品+大浴場なりシャワー浴びに行くときの着替えやスキンケア用品を持って行くのにはとりあえずエコバッグがあるといいです。
    旅慣れている人はもっといい持ち物があるかもだけど、私は荷造り下手なのでとりあえずエコバッグをかばんに入れておいて、必要なものだけ持ってレストランや大浴場に出ています。
  • 乾燥対策
    やっぱりフェリーも乾燥する!のどぬ~る濡れマスクとかあるといいかも。スキンケアも保湿特化でいいかも。
    雑にアフェリエイトリンクを貼っていますが踏んでもらえたらサーバー代の足しになるし、でも好きな保湿のものを選んでください。
  • タオル
    名門大洋フェリーだとレンタルあるんだけど、オレンジフェリーや阪九フェリーはレンタルが無いっぽいです。レンタルも買うのもちょっとお金かかるので、タオルは持って行ったほうが安上がりです。お風呂で使ったタオルをよく絞って部屋のハンガーに吊るしておけば乾燥対策にもなるし降りる頃には乾いている。

こういう細々したことを生成AIにほりこんで持ち物リスト作れたらいいな。GeminiだとGoogleKeepに連携できるし。

そのほかお役立ち情報

西条市が出してるブログにフェリーのことたくさん書いてあるので、こちらもご覧くださいね!

豪華!便利!動く海上ホテル!愛媛と大阪を結ぶ「オレンジフェリー」 – 【LOVE SAIJO】愛媛県西条市への移住・定住サポートサイト|暮らし・お仕事・子育て情報
【オレンジフェリーファンに贈る!】マニア白岡がさらに深堀! – 【LOVE SAIJO】愛媛県西条市への移住・定住サポートサイト|暮らし・お仕事・子育て情報

やっぱりこういう自分で確認したものをブログに書くのは本当に楽しいし続けていきたいナみたいなことを思いました。フェリー、かなり乗ったほうがいいです。

マシュマロ置いておきます。

コメント