11月30日の手紙

a calendar on the white surface with dried fruits and yarn balls お手紙
Photo by Boris Pavlikovsky on Pexels.com

あと一か月で今年が終わる日の手紙。

寒いね。今年は何か成し遂げられただろうか、成果を出せただろうか、と振り返りつつ、気が滅入りつつ、でもこの時期は毎度落ち込んでいるから、あまり気分に(脳の反応に)引っ張られないように、と調整しています。具体的には、行き詰って頭がいっぱいになったら会社契約の電話カウンセリングor対面カウンセリングで話す、SNS見ない書かない、睡眠と食事にリソース振る、湯船で寝ないようにシャワーで済ませる、等。実家にいたころはほぼ毎晩湯船で寝落ちては叱られていて、高校の頃なんかは「風呂で寝たら500円入れろ」って貯金箱用意されたけど結局なにも入れなかったことを思い出した。親にお金とられるの嫌だったから…実家出てから湯船で寝るのはなぜかしなくなったけど、へとへとだとたまにやってしまう。

さて、最近は「身の丈」という言葉が目についてしばらく考え込んでいました。
私のように、身体が丈夫でなく、実家の人間から虐待があって逃げている者の身の丈はどれほどか、有識者はジャッジしてくれるのだろうか?
年末ですから帰省と親孝行のムードが濃くなってそろそろ行き場を探してかくれなきゃなと思うのですが、親孝行しないなんて!って嫌な顔されるか、親の世話から逃げおおせてよかったねと嫌味を言われるかどっちなんだろうなと思うことです。
身の丈、自分に向けて使うのはいいかもしれないけど、他者のジャッジになると厳しいな、とか、私もジャッジされてるんだろうな、とか。心身が丈夫でなく身寄りがないなら劇場にくるな!が強くなるのか、いろんな人が劇場にいるのでね、になるのかどっちなんだろう。
「観劇とアクセシビリティ」については話したい気分だけど、身の丈重視だと「障害がある人が劇場で楽しむにはコストかかるから身の程を知れ」みたいになりそうで嫌な感じするから、身の丈ジャッジはほどほどにねと思います。

虐待のあった実家から逃げ出す前に交番で相談したとき(その時は、何でもいいから警察の人に相談して履歴を作りたかった)、「あなたは結婚していないのだから、お母さんとうまく折り合いをつけて暮らしなさい」と勧められたのを思い出した。DVの知識がないとそのアドバイスになるよなぁ、身寄りはあったほうがよさそうだし。その勧めはつまり身の丈にあわせてお母さんと暮らせということなんだけど。身の丈、はい、そうですね、私にはないものがたくさんありますし皆さんから見たら欠けた存在ですね、はい、って言いながらフェードアウトしたくなるね。

身の丈ってなんなんだろうなほんと、と考えるほどには振り回されるし、「大人ならそれくらいできて当然」はエイジズムとエイブリズム感じて具合が悪くなるし、どうも刺激が強いし、生きていくにはできないといけないことがたくさんある。
毎日家計簿つけて資金繰り表更新してるけどそれは大人なのかなとか誰かに決めてもらいたい気分だけど多分それはよくなさそうだから、自分がよりよく暮らせるように努める…

ジャッジされることはたくさんあるが、尊厳までジャッジさせてはいけないし、強い言葉は共感を得やすいが強い…せめて人目に触れる言葉だけはどうにかなるようにカウンセリングで吐き出してるね。

上手く暮らせない、上手く生きられない、それでも人生は続くし季節は巡る。
せめて「生きててね」を自分から自分へ向けて、また歩き続ける。

今年も無事に年が越せますように。

お手紙
スポンサーリンク
シェアする
paopipiponをフォローする

コメント